【Gold進捗報告 Ep01】パンデミック、ゲーム作り、そして究極の質問──『ビーチ・オブ・ザ・デッド』再始動

あの人にシェアしたら喜ばれるかも!

AI時代に改めてゲーム作りを考えたとき、私はChatGPTに「究極の質問」を投げかけた。

旅に出られないなら、ゲームの中を旅すればいい

旅に出られない時間をどう過ごすか。かつて未曾有のパンデミックの中、私はその問いに対する答えとして 「自分が主人公のゲームを作る」 ことを選んだ。

現実の旅ができないなら、ゲームの中で旅をしよう、と。

そうして生まれたのが 『🔗ビーチ・オブ・ザ・デッド』 だ。

そこはゾンビに支配されたビーチ。私はその世界を生き抜くことになった。

当時はChatGPTなんてなかった。YouTubeの動画を頼りにUnityとPlaymakerを学び、手探りでゲームを作った。

やがてパンデミックが終息し、私は再び旅ブロガーとしてリアルな世界に戻った。

そして時は流れ──

AI全盛の今、ゲーム作りを再開する理由

今や私は、自分の生活のほとんどをChatGPTに委ねている。

アンチエイジング、資産管理、料理の献立、洗濯機の使い方、さらには娘(20)の国民年金のカード払いの方法まで。

とにかく「わからないことは何でもChatGPTに聞けばいい」時代だ。

そんな今、ふと思った。

「もし今ゲームを作り始めたら、昔よりずっと簡単にできるんじゃないか?」

かつて作りっぱなしだった『🔗ビーチ・オブ・ザ・デッド』。

そろそろちゃんとメンテナンスしてやるべき時だ。

Playmaker vs. Visual Scripting──究極の質問

かつて私はPlaymakerでゲームを作った。

その後、Unityの純正ノーコードツール「Visual Scripting(VS)」に移行しようとしたが、学習コストが高く、手をつけたまま止まっていた。

私はサラリーマンを引退するまで、あと数年しかない。その準備もしなければならない。

毎週末、アジア映画を漁りに映画館にも通わないといけない。

だから、無駄な遠回りはしたくない。

ここで、ChatGPTに究極の質問を投げた。

「私が今ゲーム作りを再開するならば、そのほとんどをあなたに頼ることになる。あなたはPlaymakerとVisual Scripting、どちらが得意か?」

その答えは、Playmaker だった。

そうか、それなら話は早い。

私にもPlaymakerの心得はある。しかも、ChatGPTが得意と言うなら鬼に金棒だ。

──ということで、再びPlaymakerで『ビーチ・オブ・ザ・デッド』の開発を再開することに決めた。

新作を作るのではなく、まずはアップデートから。

引退後に向けた、新たな旅の準備

ゲーム作りは、ある意味で「もうひとつの旅」だ。

私は旅ブロガーとして現実の世界を旅する一方で、ゲームの中でも新たな世界を創り、旅をする。

サラリーマン引退後、私はノマドワーカーとして生きたい。
場所に縛られず、好きな場所で仕事をし、旅をしながら生きる──それが理想だ。

そのために、今からできることを積み上げていく。
旅も、ゲーム作りも、そのための大切な準備のひとつだ。

まずは、ゾンビのビーチを再び蘇らせよう。

Gold開発

あの人にシェアしたら喜ばれるかも!