【物理SIMからeSIMへ引越し方法】iPhone 17 Pro MaxでiCloudなしでもスムーズに移行する手順まとめ

物理SIMカードからeSIM iPhoneへ。iCloudなしでスムーズに引っ越す手順まとめ。

こんにちは、Shin Naka(なかしん)です。
この記事では、旧iPhone(物理SIMカード入り)から新iPhone(iPhone 17 Pro Max/eSIM対応)へ、iCloudを使わずに完全移行する手順をまとめます。
実際に行ってみて、最短・安全に終わる流れを整理しました。

ステップ0:準備しておくもの

  • Apple IDとパスワード
  • Wi-Fi環境(安定したもの)
  • 旧iPhone(物理SIM入り)と新iPhone(eSIM対応のiPhone 17 Pro Max)
  • My au のログイン情報

クラウド同期は不要。Wi-Fiさえあれば、すべて端末間で完結します。

ステップ1:移行前にやること(LINE・Suica・クレカ)

① LINEの引き継ぎ準備(iCloud不要)

  • 旧iPhoneで「アカウント引き継ぎ」をオンにする。
  • 電話番号・メールアドレス・パスワードを確認しておく。
    💡iCloudにバックアップしなくても、ログイン情報があれば十分引き継げます。

② SuicaをWalletから削除(実際はAppleサーバーに退避)

  • WalletアプリでSuicaを開き、「このカードを削除」。
  • 新iPhoneで同じApple IDにサインインすると、自動的に復元されます。

③ クレジットカード(Apple Pay)は削除→再追加

  • Wallet内のカードを削除(自動転送されないため)。
  • 新iPhoneを起動すると「カードを追加しますか?」という再登録案内が表示されます。
    案内に従えばすぐ再設定できます。

ステップ2:データ転送(クイックスタート・ローカル転送)

  1. 旧iPhoneと新iPhoneを並べる。
  2. 新iPhoneの画面に「新しいiPhoneを設定」と出たら、旧iPhoneでカメラを使って読み取る。
  3. あとは自動転送開始。

💡iCloudは一切不要。Wi-Fi経由でのローカル転送で完結します。
1TBのデータでも約1時間で完了しました。
アプリ・設定・ホーム画面の配置までほぼ完璧に再現されます。

ステップ3:auのeSIM移行

次は通信回線の移行。
auの場合、この順番で進めるのが一番スムーズでした。

① My auでeSIM再発行を申請

「My au」→「契約情報」→「eSIM再発行」から申請。
数分後、申込書番号がメールで届きます。

② 回線切り替えを実行

auの案内には「30分かかる場合あり」と書かれていますが、実際は2〜3分で完了
旧iPhoneが圏外になった時点で切替完了です。
同時に新iPhoneでQRコードが有効化されているのを確認できます。

③ 新iPhoneでQRコードを読み取って回線を追加

  1. 「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」を開く。
  2. その他のオプションから、「QRコードを使用」。
  3. My auに表示されたQRコードをカメラで読み込む。
  4. 数秒でeSIMプロファイルが登録され、通信が復活します。

ステップ4:最終確認

  • LINEが正常にログインできるか
  • Suicaの残高が表示されるか
  • クレジットカード決済が有効か
  • 通話・データ通信が使えるか

すべて問題なければ、移行完了です。

まとめ:物理SIMからeSIMへ、iCloudなしでも完全移行

  1. LINE・Suica・クレカを整理
  2. クイックスタートでローカル転送
  3. auでeSIM再発行 → 回線切替 → QR登録
  4. ウォレットを再設定

iCloudを使わなくても、すべてのデータ・設定・回線が新iPhoneへ
約1時間半で、物理SIMからeSIMへの引っ越しが完了します。